グラマラスライン形成術(タレ目形成術) |愛知県豊田市のサリアクリニック|美容整形(美容外科・美容皮膚科・医療レーザー脱毛・女性の薄毛・し…

DETAIL

施術について

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)とは

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)とは、目尻側の下まぶたを下げることで、優しく、かわいらしい“タレ目”の印象にする美容整形手術です。目元の印象を柔らかくしたい、キツく見られがちなつり目を改善したい方に人気があります。

また、この手術を行うと、目全体が縦にも横にも大きく見えるようになるため、目を大きくぱっちりとさせたい方にもおすすめです。

ただ、目元は、ほんの数ミリ単位で印象が変わるため、手術前の診察や事前のデザイン決めがとても大切なうえ、医師の技術力や美的センスが仕上がりを大きく左右します。

このような方におすすめです

RECOMMEND

  • つり目がちできつく見られやすい方
  • 目の縦幅を広げ、大きく見せたい方
  • タレ目にしたい方
  • 目の左右差が気になる方
  • 毎日のアイメイクに苦労している方

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)のポイント

POINT

  • 01

    目尻側の下まぶたを下げて“タレ目”に

    下まぶたの外側を下げることで、目全体に目尻に向かっての緩やかなカーブを作り、タレ目気味の目にします。全体的に柔らかい印象を作ることができます。

  • 02

    目の縦幅を広げて大きく見せる効果

    下まぶたを下げることで、白目の見える範囲が増やし、目を縦にも横にも大きく見せられます。横幅をさらに広げたい場合は目尻切開を組み合わせることも可能です。

  • 03

    白目部分を広くして黒目を引き立たせる

    白目部分の面積を広げることで、黒目が引き立つ目元になります。最近では、黒目を大きく見せるコンタクトレンズも流行っていますが、こうしたものと合わせるとより印象的で可愛らしい目になります。

  • 04

    目の左右差を改善する

    人間の目の形には左右差がありますが、グラマラスライン形成で下まぶたの形や高さを調整することで左右差を改善することができます。

タレ目が自然に見えるバランスの条件とは?

CONDITIONS

目の下側に見える白目の範囲が広すぎないこと

黒目の下に白目が1mm以上見えると三白眼気味に見えたり、不自然な印象になります。また、下まぶたが下がりすぎると、目が乾くことがあるので注意が必要です。自然なタレ目は、「黒目の下縁に沿うように下まぶたがなだらかにカーブしている状態が理想です。

目尻の下がった角度は約5~10度程度

目尻の角度が目頭より5~10度下がるくらいが自然に見えるタレ目の限界ラインです。これ以上下げると、眠たそうだったり、人工的に作った感が出やすくなります。

左右の目のバランスや顔の輪郭との整合性が取れていること

顔には左右差があるので、両目も均等に下げるのではなく、顔のバランスに合わせた方が自然に見えます。また、面長の方はタレ目にすると、縦が強調されてアンバランスになりますし、丸顔の方は少し下げた方が調和が取れるなど、顔の全体的な形とのバランスを考慮することも大切です。

まつげの向きや目の開きとのバランスが取れていること

まつげが下向きでタレ目が強いと、眠たそうだったり、老けて見えることがあります。逆に、タレ目でも、まつげが上向きにカールしていたり、二重幅が広くバランスが取れていると自然で魅力的に見えます。

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)の術式

METHOD

グラマラスライン(タレ目形成術)には、皮膚側(下まぶた)からアプローチする「皮膚側切開」と、結膜側からアプローチする「結膜側切開」の2種類の術式があります。どちらの術式も目尻側の下まぶたを引き下げて固定する方法です。

しかし、結膜側からアプローチするよりも皮膚側からアプローチするほうがより正確に処置が行えるため、サリアクリニックでは主に「皮膚側切開」での施術を推奨しています。

①皮膚側切開

下まぶたのまつ毛の際を切開して、まぶたを下げる筋膜と瞼板を糸で縮めて下まぶたを引き下げ、余分な皮膚を下まつ毛の際で切除します。傷跡はまつ毛の際なので、ほとんど目立つことはありません。

①希望のタレ目のラインを確認する

②余分な皮膚を切除する

③瞼板と筋膜に糸を通し、
ラインを調整して固定する。

④切開箇所を縫合して仕上げる

皮膚側切開のメリット
  • 切開部分が広いため、しっかり目尻を下げられる。
  • 効果を持続しやすく、後戻りしにくい。
  • 希望のデザインを再現しやすい。
皮膚側切開のデメリット
  • 傷跡が皮膚表面に残る。
  • ダウンタイムはやや長めになる。
  • 外反のリスクが上がる。

②結膜側切開

下まぶたの内側を数ミリ切開し、仕上がりのラインに沿って、瞼板と筋膜を3~5ヵ所ほど縫い合わせて下まぶたを引き下げます。結膜側からのアプローチなので、傷跡の心配はありません。

①希望のタレ目のラインを確認する

②下まぶたの結膜側を数ミリ切開する

③筋肉と結膜を縫合し、
結び目は粘膜の内側に埋め込む

④皮膚に傷が残らずに仕上がる

結膜側切開のメリット
  • 傷跡はまぶたの裏なので外からは見えない。
  • ダウンタイムが比較的短い。
  • 自然で柔らかいタレ目ラインが作れる。
結膜側切開のデメリット
  • 下まぶたを大きく下げたタレ目を作るのには向いていない。
  • 粘膜や筋の癒着で後戻りすることがある。
  • 術中の視野が狭く、希望のデザインを再現しにくい。
  • 三白眼になるリスクが皮膚側切開よりも上がる。

グラマラスライン形成と組み合わせられる施術
とは?

COMBINATION

グラマラスライン形成は単独でも効果がありますが、他の施術と組み合わせることでより理想の目に近づける場合があります。

1. 目をもっと大きく、華やかにしたい方

グラマラス形成+「目尻切開」

グラマラスライン形成とともに、目尻側の皮膚を切開し、目の横幅を広げる目尻切開を組み合わせることで、縦と横の両方向に目を大きく見せることができます。目尻の白目部分が露出するので、よりタレ目を強調できます。また、目が横長になるので小顔に見せる効果もあります。

2.黒目を強調して目力をアップさせたい方

グラマラス形成+「二重整形」
黒目が小さく見えてしまう方は、二重整形を組み合わせることで、上まぶたとのバランスが整って、目の縦幅と立体感が強調されます。

3.より優しい印象にしたい方

グラマラス形成+涙袋形成
タレ目にプラスして、涙袋を作ることでより優しい、可愛らしい印象になります。
グラマラス形成+ボトックス注射(目の下や目尻への)
笑ったときに表情ジワが目立ったり、筋肉の引き上げが気になる方には、目元の筋肉の動きを抑えることでタレ目を強調し、目元の印象を柔らかくできます。

4. 目の形の左右差を整えたい方

グラマラス形成+眼瞼下垂手術

上まぶたの開きが弱い方は、眼瞼下垂手術でしっかり上げてあげることでバランスを整えます。

組み合わせ手術には
高度な技術が必要

TECHNIQUE

目元メニューを組み合わせる場合は同時に全ての手術を行うため、高度な技術が必要です。目元の印象は数ミリ違うだけで見た目に大きな影響を及ぼすので、サリアクリニックでは事前にシミュレーションを行い、納得していただいたうえで手術を行います。経験豊富な医師が最初から最後まで担当し、自然な目元へと導きますのでご安心ください。

グラマラス形成の施術の流れ

FLOW

STEP01

カウンセリング・デザイン

医師が目の形や骨格を丁寧に診察し、仕上がりの状態を予想しながら、切開範囲や切開ラインを決定します。

STEP02

麻酔

患部に局所麻酔をします。

STEP03

切開

希望のタレ目ラインに沿って切開し、下まぶたを引き下げ固定します。

STEP04

縫合

切開部を丁寧に縫合し、目尻のラインを自然に整えます。

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)の
施術について

DETAIL

施術時間
約30分~1時間(術式や手術内容による)
麻酔
局所麻酔(ご希望の方へ静脈麻酔をします)
痛み
術後の痛みは痛み止めやよく冷やすことである程度緩和できます。
ダウンタイム
腫れやむくみ、内出血や目の違和感が出ます。1カ月で腫れや違和感は改善し、3カ月で傷跡がなじみ完成形になります。
来院の目安
術後1週間で抜糸します。

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)の
ダウンタイム

DOWNTIME

グラマラス形成の術後2~3日の間は、多少の出血や腫れ、赤み、内出血などが残ります。これも、4日~1週間ほどで、徐々に改善していくので、ほとんどの場合は心配ありません。症状が治まるまでは、傷口を避けるように洗顔するようにしましょう。

1週間後に抜糸をしますが、この頃から1カ月経つ頃までには腫れや傷跡もほとんど目立たなくなり、3カ月経てば、自然な仕上がりになります。

術後注意すること

NOTE

メイク
抜糸まで患部は避ける
入浴
1週間はシャワー
運動
激しい運動は1週間避ける
コンタクトレンズ
抜糸後から可能

リスク・副作用

RISK & CAUTION

内出血

患部に紫色の内出血が伴い、腫れる場合があります。紫→青→黄と色が変化していき、1週間ほど経てばメイクで隠せますが、完全に患部が落ち着くには2週間かかります。※術式によって異なります。

腫れやむくみ

涙袋から目尻にかけて腫れやむくみが生じることがあります。アイシングが有効です。

目ヤニ

目ヤニが出やすくなっています。こすらずに目薬をさすようにしてください※術式によって異なります。

傷の赤みやつっぱり感

笑ったときや目を閉じたときなどに、傷のつっぱり感が気になることがあります。

感染(化膿)

ごく稀に、炎症が起こり細菌感染を招く可能性があります。

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)の料金

PRICE

グラマラスライン(タレ目形成術)
グラマラスライン
両目
¥330,000

グラマラスライン形成術(タレ目形成術)の
よくある質問

FAQ

本当に自分好みのタレ目にすることは可能ですか?
グラマラスライン形成をすると、目尻が下がり、タレ目風の目にすることができます。ただ、好みはそれぞれ異なりますし、骨格や眼球の形によっては、理想に近づけるかどうかは変わってきますので、カウンセリング時に医師としっかり意思疎通を図ることと、シミュレーションで仕上がりの形を確認しておくことが大切です。場合によっては、上述のように、他の施術と組み合わせることでより一層理想に近づけることもあるので、医師と相談してみましょう。
傷跡は残りませんか?
結膜側からの手術であれば、傷は外から見えません。皮膚側からの手術の場合でも、術後のケア次第で、傷跡を目立たなくできます。
術後の腫れはどのくらいでおさまりますか?
個人差はありますが、腫れが治まるのは約1週間ほどです。完全に引くのは約1ヶ月程度かかります。

NEWS

新着情報

休診日カレンダー

COPYRIGHT SARIA Clinic. All RIGHTS RESERVED.